新来島サノヤス造船建造のバルクキャリアにおいてIoS-OPをフル活用 ~造船所から就航中の船舶の性能モニタリングを可能に~
株式会社新来島サノヤス造船建造バルクキャリアにおいて、関係各社によりIoS-OP*1がフル活用されています。
新来島サノヤス造船が建造し、既に就航している本船について、その運航データは、古野電気株式会社の“FURUNO Open Platform”(FOP)*2を通じ、船内収集およびIoS-OPのデータセンターへ陸上送信された後、NAPA Ltd.の“Fleet Intelligence”*3により解析されています。解析されたデータはIoS-OPの共通ルールに基づき、新来島サノヤス造船へ共有され、造船所から就航中の船舶の性能モニタリングが可能となっています。本船は建造時点から、運航データの収集・流通・活用基盤たるIoS-OPの全ての要素が組み込まれた初の船舶となっています。
本船には新来島サノヤス造船が開発した省エネ付加物が搭載されており、IoS-OPにより、これらの機能の実運航上での効果のモニタリングなども関係者間で可能となることから、更なる最適化に繋がることが期待されています。
ShipDCは引き続きIoS-OPを核とした海事産業におけるデータの収集・流通・活用の基盤提供をステークホルダーと共に推進し、データの活用による船舶の安全、環境への貢献、経済合理性を追求してまいります。
以上
*1 Internet of Ships Open Platform。船舶の運航データについて、船社などデータ提供者の利益を損なわずに関係者間で共有し、造船所、メーカー等へのデータ利用権や各種サービスへの提供を可能とするための共通基盤。
*2 古野電気が提供する船陸間データ収集プラットフォームサービスの総称。本件ではFOPユニットを本船に搭載し、VDRから航海系データを、データロガーから機関系のデータをそれぞれ収集しShipDCへ送信している。
*3 パフォーマンスモニタリング、レポート機能、性能解析、航路最適化システムを有したNAPA社提供のクラウドサービス。
IoS-OPにおける各社の役割