IoSオープンプラットフォーム及びIoS-OPコンソーシアムの発足について

船舶IoTの共通基盤となる“IoS(Internet of Ships)オープンプラットフォーム”が今般発足し、同基盤に関わる会員組織である“IoS-OPコンソーシアム”の第1回総会が2018年5月31日に開催されました。一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、子会社の株式会社シップデータセンター(ShipDC)による“IoS-OP”へのデータセンター業務の提供に加え、IoS-OPコンソーシアムにプラチナ会員として参画し、海事産業におけるデータ活用への貢献に更に努めてまいります。

“IoSオープンプラットフォーム(以下IoS-OP)”は、船舶の運航データについて、船社などデータ提供者の利益を損なわずに、関係者間で共有し、造船所、メーカー等へのデータ利用権や各種サービスへの提供を可能とするための共通基盤です。基盤として、データを収集・提供するデータセンターと、業界内で合意されたデータ流通のルールであるIoS-OP利用規約から構成されます。関係者が、データを活用したイノベーション、新規サービス開発といった競争領域に注力できるよう、データ流通に関わる部分を協調領域とする環境を整備します。このような活動には、高い公平性、信頼性、及び独立性が不可欠であることから、会員企業による組織“IoS-OPコンソーシアム”が設置され、IoS-OPの健全かつ恒久的な運営を確保します。IoS-OPコンソーシアムは船社、造船所、舶用工業、情報通信をはじめとした46組織を初期会員として、発足しました。

本会は、海事産業全体におけるデータの活用機会を最大化することを目的に、2015年に子会社の株式会社シップデータセンター(ShipDC)を設立しました。ShipDCは、船舶に関わるIoTデータの保管サービスの提供に加えて、多様かつ多数のプレーヤーが存在する海事産業全体が有効かつ安心してデータを活用できる基盤を整備すべく、業界内外の関係者のお力添えをいただき、議論を重ねてまいりました。これまでの活動の成果として、「海事産業を構成する諸企業・組織・団体が、実ビジネスにおけるそれぞれの立場で船舶IoTデータの共有とそのデータ利活用をすることにより、1.業務改善を目指して自らが強くなり、2.新しいビジネスモデルを探求することで、産業全体としてデジタル時代における新たな海事クラスターの形をつくり、次世代につなぐ」という目標の共有に至っています。

IoS-OPは、この目標を具体化する取り組みであり、本会はShipDCによるIoS-OPへのデータセンター業務の提供のみならず、IoS-OPコンソーシアムにプラチナ会員として参画し、IoS-OP活動への貢献に努めます。また、IoS-OPのデータを活用した本会サービスの高度化を図ってまいります。

以上

参考:本件に関わる活動経緯
2015年12月
船舶データ活用の基盤として、株式会社シップデータセンター設立(一般財団法人日本海事協会100%子会社)設立当初より一般社団法人日本舶用工業会新スマートナビゲーション研究会に参画
2016年5月
船舶データ保管サービスをトライアル稼働、同月ShipDCにおいて、日本気象協会による気象海象情報を提供開始
2016年6月
国土交通省「先進安全船舶技術研究開発支援事業」に対するデータ共有基盤を提供
2017年4月
「船舶IoT利活用のためのオープンプラットフォームに関するフォーラム」開催(150名参加)
2017年5月
「船舶IoTオープンプラットフォームに関するワークショップ」開催(125名参加)
2017月7月
「IoS(船のIoT)オープンプラットフォームに関するフォーラム」開催(450名参加)
2017年9月~2018年2月
「IoS オープンプラットフォーム推進協議会」が設立され、47社55組織が参画、データ利活用ユースケース、データ共有ルール、 新たなビジネスモデル、今後の活動方針等を協議。
2018年3月
IoS-OP会員募集を開始
2018年4月26日
IoS-OPコンソーシアム発足を発表
2018年5月31日
IoS-OPコンソーシアム第1回総会